ミシンのお掃除

今日は出かけずに本業の勉強をしようと思ったんだけど、脳が数時間しか勉強してくれないんだわ。
もうね、歳のせいか、手か足を動かしてないと脳まで血流が行き渡らないというかね。。それで、ミシンしながら動画見たり、エアロバイクでゆるく漕ぎながら動画見たり本を読んだりしてるわけよ。でも、ミシンの下糸のテンションが変なんだよね。こういう時は多分垂直釜に切った糸が挟まってるんだよね。。
カワイイネコチャン。。を載せることができないくらい面白みのない写真が多いんだけども。そんなわけでミシンのお掃除です。

凄いホコリじゃん。。。。マスク大量に縫うから糸切りとか頻繁に使うのよね。月イチくらいでは掃除してたけども。

上から出てきたホコリ。

窯の中に茶色の糸が残ってる。あれが噛んてるのかな。

取れた。ところでこのピンセットはドラッグストアで買ってきた眉毛抜きだと思うけど、しっかり掴めて使い勝手が良くて洋裁用にしてる。

まだ紺糸と白糸があるっぽい。でも、眉毛抜きピンセットでも届かない。こんなの下が開かないと掃除できないじゃん。。。

と、思ったら当然下は開きますよね。

初めて開けましたけれども。。。開けただけでホコリの塊が出てきたわ。


白糸が思い切り絡まってるわ。。綿棒でくるくるすると、ホコリと一緒に端が出てきたので眉毛抜きピンセットで無事抜けました。紺糸も一緒に出てきました。

最初は、ボビンケースの糸調子を30番手に合わせたり60番手に合わせたりしたので、調子がうまく取れてないのかなと思ったけど、窯のホコリが多すぎたせいだったかなと思います。
というわけで今日の成果は少ない。。。ミシンの下が開くことに気づいただけでもよかったか。
ボビンケース、やっぱりもう一個買おう。ついでにボビンも買っとこ。
なお本業の勉強はできませんでした。生活かかってるのにアカン。。。