今年のミモザ

慌ただしくて、今年のミモザの写真がなかった。今日雨予報なので急いで撮ったよ。ミモザの木の寿命は案外短く、急に枯れることもあるかもしれないと思ってる。そろそろ種まきしたほうがいいだろうな。ミモザの育苗は私には難しくて、発芽率も低く、発芽してもよく水切れで枯らしてしまう。苗物で買ったほうが断然いい。

ミモザの木の根元に植えてあるクリスマスローズ。タネから育てた株だけど、普通の色合いの花だったのであまり大事にされてないが、夏に日陰になる場所なので、生き延びてる。大株になってきてる。他のクリスマスローズと並べて植え替えたら綺麗だろう。次の10月にはクリスマスローズガーデンにすべく、夏枯れしないように気をつけよう。ツルニチニチソウがひどい。蒸れそうだ。

普通の水仙。混みすぎて処分するつもりで減らしたら、避けた土にあったものがもれなく花を付けている。どこかに居場所を作ってやるべきだろうか。それとも、避けた土山を水仙山にするかな。水仙は本当に強い。私も水仙のごとく、年の半分くらいはやっと死んだかと思われていても、しつこく逞しく芽吹いて、地味な花をつけて生き延びたい。水仙山を花山にしたら綺麗だろうなと思いつつ、他のことに時間を使ってしまって、庭メンテはまだまだだ。フラワーガーデンは余生の仕事に残してある。そういえば、今年は土山に全然雑草がないけど、倉庫を片付けたときに除草剤の残りをすこしだけ撒いたかな。それでも枯れない水仙の強さよ。。。。