ピンタックまとめ 1回目
使った道具は、
ミシン JUKI HZL-FQ65 JUKI
押え ピンタック押え(太)
上糸 90番 下糸 60番
試し縫い生地 綿 スケア程度の薄さ
ミシンの設定
2本針モード
ダイレクト模様1番
自動糸調子 3000m糸を使うときは、テーブル置きの糸ホルダーを使用(今回はお手製)
普通スピードモード
縫い目の長さ3

亀スピードだと私の集中力が持たず逆にたわむので、普通スピードモードでフットコントローラーで調整した。

目の長さが3くらいのほうが糸が締まる。

きれいに仕上がった。

糸置きはミシンの真横に置くのがストレスなくて良かった。後ろだと縫っている生地に糸が触ってうまく縫い目が締まらず、糸が切れることがある。
これは2.4の縫い目で、亀2スピードでベタ踏み、糸ホルダーを斜め後ろに置いて縫ったもの。ミシンスピードが遅すぎて私の集中が持たず縫い目がヨレる。縫い目の幅が狭すぎてうまく糸が締まらずタックが出ない。出ないと次のタックを縫うときのガイドにはまらず、ずれたりした。
3日ほど迷走してピンタックはマスターした。普通スピードで縫い目3なら私のストレスにならないので、どんどん服に使おうと思う。夢が広がるわ。