昨日の迷走。。
作ったものはあったんですけど、やりすぎたので分解しました。。。。

楊柳ガーゼを買ったので、これはフリルにしたら凄いカワイイんじゃなかろうかと思ったら想像どおり可愛かったんだけど、ハリがあったので、仕上がりが衣装みたいになっちゃったんだよね。娘は素朴カワイイのが好きなので、ここまで突き抜けてるのはアウトだったわ。正直、フリルを付けた時点で、やりすぎたなと感じてたんだけど、仕上げまでやりました。。。写真もあるんだけど。。
素材とデザインの選び方がまだ下手なんだよな。ハリ感がある布は難しい。ハリ感はそれだけでもうお腹いっぱいなので、ギャザーもフリルもリボンもいらなかったわ。
もう分解しちゃったので、普通の襟をつけて夏の上着にしようかと思ってます。カーディガンのかわりになるものがほしいとは思ってたし。。。襟はつけずに襟ぐりを広くしてリボン結びのほうがいいかしら。肩幅がね、原型を作ったのに、やっぱり2cmくらいの下がりが気になるんだよね。Lサイズ原型だったのがよくないのかな。MLサイズ原型のほうが自分にあってるのかもしれん。。。自分肩幅とか採寸できないので、Lで作っておけばマルシェが始まったら売れるし、人にも上げられるしよかろうと思ったんだけど、実際作った服を上げるかどうかを考えるとどうかなと思うし、ワクチンもこの調子だとまだ秋のマルシェもないだろうし、自分服を極めるほうがいいよなぁ。
服って売るのはいいんだけど、上げるのはダメだと思うんだよね。いらんものはいらんでしょ。w

この型紙は1992年の装苑のパターンをアレンジして作ったんだけど、当時、どんな服でも肩パットが入ってたんだよね。ブラウスとジャケットと重ねたら肩パット2つ付いてる状態とかあったよほんと。今、ブラウスとかで肩パット入ったデザインとか無いでしょ。
原型から作り直したほうがいいな。台風収まったら、ダイソーで画用紙買ってこよ。ダイソーでハトロン紙か、大きいクラフト紙とか置いてくれないかな。今は画用紙を貼り合わせて使ってるんだよね。包装用品のところとかにないかな。
この写真今見ると、大きい襟の目地はやっぱり一番広いところを縦にとったほうがよかったな。。そしたら後ろにはぎ合わせができちゃうけど。2枚襟にするとかして。反省点満載。
あ、そういえば。。。
ローリングカッターすごく便利だったわ。今回めっちゃ使ったし、作業も凄い早かった。早すぎて途中でアカンと思ったのに完成まで行ってしまったわ。